次の各問いに答えなさい。
1.徳川吉宗の孫にあたり、寛政の改革を行った老中はだれか。
2.天保の改革を行った老中はだれか。
3.「古事記伝」を著し国学を大成したのはだれか。
4.西洋の測量術を学び、正確な日本地図を作成したのはだれか。
5.化政文化の時期に美人画の分野で活躍したのはだれか。
6.「東海道五十三次」などの作品をえがいたのはだれか。
7.19世紀初めに北方を探検し、樺太が島であることを確認したのはだれか。
解答(タップすると開きます)
1.松平定信
2.水野忠邦
3.本居宣長
4.伊能忠敬
5.喜多川歌麿
6.歌川広重(安藤広重)
7.間宮林蔵
必修歴史 人物歴史各ページリンク(タップで開きます)
●人物歴史1 弥生時代・古墳時代・飛鳥時代
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●人物歴史2 奈良時代・平安時代1
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●人物歴史3 平安時代2
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●人物歴史4 鎌倉時代、建武の新政
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●人物歴史5 室町時代・戦国時代・安土桃山時代
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●人物歴史6 江戸時代①
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●人物歴史7 江戸時代②
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●人物歴史8 江戸時代③
・解説講座 ・まとめ ・一問一答