人物歴史5 室町時代・戦国時代・安土桃山時代 用語確認1

次の各問いに答えなさい。(  )には適語を入れなさい。

 

1.鎌倉幕府をほろぼすために後醍醐天皇に協力したが、その後、建武の新政に反対して後醍醐天皇と対立し、室町幕府を開いた人物はだれか。

 

2.1467年に応仁の乱がおこったときの室町幕府の8代将軍で、文化では銀閣を建立したのはだれか。

 

3.水墨画を大成したのはだれか。

 

4.(  )は、1560年、桶狭間の戦い今川義元を破った。1573年には、15代将軍足利義昭を京都から追放して室町幕府をほろぼした。天下統一のための拠点として安土城を琵琶湖のほとりに築き、キリスト教を保護し、比叡山延暦寺を焼き打ちするなどした。しかし、1582年、家臣の明智光秀にそむかれ、自害した。これを本能寺の変という。

 

5.桃山文化の時期に活躍し、「唐獅子図屏風」をえがいたのはだれか。

 

6.わび茶の作法を完成させたのはだれか。


解答(タップすると開きます)

1.足利尊氏
2.足利義政
3.雪舟
4.織田信長
5.狩野永徳
6.千利休


必修歴史 人物歴史各ページリンク(タップで開きます)
●人物歴史1 弥生時代・古墳時代・飛鳥時代
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史2 奈良時代・平安時代1
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史3 平安時代2
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●人物歴史4 鎌倉時代、建武の新政
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史5 室町時代・戦国時代・安土桃山時代
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史6 江戸時代①
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史7 江戸時代②
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●人物歴史8 江戸時代③
解説講座  ・まとめ  ・一問一答