歴史8-3 世界史③ ヨーロッパの歴史 用語確認2


次の各問いに答えなさい。

 

1.1492年、ヨーロッパから大西洋を渡り、アメリカ大陸近くの西インド諸島に到達した人物はだれか。

 

2.新航路を開拓してアジアやアフリカ大陸で貿易をさかんに行うことで繁栄し、戦国時代の日本とも貿易を行った国を2つ答えなさい。

 

3.16世紀前半、ドイツで宗教改革を始めたのはだれか。

 

4.宗教改革によってカトリック教会から分離して形成された、「抗議する者」という意味の宗派を何というか。

 

5.カトリック教会内部でも立て直しの動きがみられた。イエズス会の宣教師で、日本に来航してキリスト教を伝えたのはだれか。


解答(タップすると開きます)

1.コロンブス
2.スペインポルトガル
3.ルター
4.プロテスタント
5.ザビエル(フランシスコ・ザビエル)


必修歴史 8章各ページリンク(タップで開きます)
●8-1 世界史1 四大文明
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●8-2 世界史2 中国・東アジアの歴史
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●8-3 世界史3 ヨーロッパの歴史
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●8-4 世界史4 革命の時代
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●8-5 世界史5 19世紀の世界
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2