歴史7-6 冷戦後の世界と日本 用語確認2


次の各問いに答えなさい。(  )には適語を入れなさい。

 

1.1989年、冷戦の象徴といわれていた( ① )が取り壊され、翌年には東西に分かれていた( ② )が統一された。

 

2.1991年に解体した、冷戦で社会主義陣営の中心となっていた国はどこか。

 

3.1992年、日本は国連の(  )に自衛隊を初めて派遣した。

 

4.1997年、地球温暖化防止京都会議が開催され、温室効果ガスの排出削減目標を設定した文書が採択された。この文書を何というか。

 

5.グローバル化が進んだ要因の1つとして、(  )の普及があげられる。


解答(タップすると開きます)

1.①ベルリンの壁 ドイツ
2.ソ連
3.PKO((国連)平和維持活動)
4.京都議定書
5.インターネット


必修歴史 7章各ページリンク(タップで開きます)
●7-1 占領下の日本と日本国憲法
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-2 戦後の世界の動き
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-3 占領政策の転換と日本の独立回復
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-4 冷戦期の世界と日本
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●7-5 日本の経済発展
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-6 冷戦後の世界と日本
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2