歴史7-6 冷戦後の世界と日本 用語確認1

次の各問いに答えなさい。(  )には適語を入れなさい。

 

1.1989年、アメリカとソ連の首脳が会談し、(  )の終結を宣言した。

 

2.1989年に日本で初めて導入された、税率3%の税は何か。

 

3.1980年代末から1990年年代初めにかけて、日本は株式と土地の価格が大きく値上がりし、実態とかけ離れた好景気となった。これを何というか。

 

4.1997年、地球温暖化防止のための国際会議が開催されたのは、日本のどこであったか。

 

5.2002年、日本の首相が北朝鮮を初めて訪問し、(  )が行われた。その後、5人の拉致被害者が帰国した。

 

6.世界の一体化、または世界が一体化していく動きのことを何というか。


解答(タップすると開きます)

1.冷戦
2.消費税
3.バブル景気(バブル経済)
4.京都
5.日朝首脳会談
6.グローバル化


必修歴史 7章各ページリンク(タップで開きます)
●7-1 占領下の日本と日本国憲法
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-2 戦後の世界の動き
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-3 占領政策の転換と日本の独立回復
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-4 冷戦期の世界と日本
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●7-5 日本の経済発展
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-6 冷戦後の世界と日本
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2