歴史7-3 占領政策の転換と日本の独立回復 用語確認2

次の各問いに答えなさい。

 

1.1950年、朝鮮戦争の開始を受けて、日本国内の治安を守るという名目で設置された組織は何か。

 

2.1の組織は、1954年には何という組織に発展したか。

 

3.1951年、第二次世界大戦の講和条約が調印され、翌年の発効により日本は独立を回復した。この条約を何というか。

 

4.日米安全保障条約が調印されたときの日本の首相はだれか。

 

5.1960年、日米安全保障条約が改定されたが、激しい反対運動もおこった。この反対運動を何というか。


解答(タップすると開きます)

1.警察予備隊
2.自衛隊
3.サンフランシスコ平和条約
4.吉田茂
5.安保闘争


必修歴史 7章各ページリンク(タップで開きます)
●7-1 占領下の日本と日本国憲法
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-2 戦後の世界の動き
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-3 占領政策の転換と日本の独立回復
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-4 冷戦期の世界と日本
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●7-5 日本の経済発展
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-6 冷戦後の世界と日本
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2