歴史6-2 第一次世界大戦の終結と世界 用語確認1

次の各問いに答えなさい。(  )には適語を入れなさい。

 

1.第一次世界大戦は、1918年に(  )が降伏して終結した。

 

2.1919年、パリ講和会議で調印された条約を何というか。

 

3.1の国で1919年に制定された憲法を何というか。

 

4.3の憲法によって、世界で初めて保障された権利(人権)は何か。

 

5.アメリカウィルソン大統領の提案で1920年に設立された、世界平和と国際協調のための機関は何か。

 

6.議会の反対により5の国際機関に参加しなかった国はどこか。

 

7.1919年、民族自決の考えに影響を受けた人々によって朝鮮で発生した運動を何というか。

 

8.1921年、アメリカの提案により開催された、国際協調のための会議を何というか。


解答(タップすると開きます)

1.ドイツ
2.ベルサイユ条約
3.ワイマール憲法
4.社会権
5.国際連盟
6.アメリカ
7.三・一独立運動
8.ワシントン会議


必修歴史 6章各ページリンク(タップで開きます)
●6-1 第一次世界大戦
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●6-2 第一次世界大戦の終結と世界
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●6-3 大正デモクラシーと大衆文化
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●6-4 世界恐慌と軍部の台頭
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●6-5 日中戦争と第二次世界大戦
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●6-6 第二次世界大戦の終結
解説講座  ・まとめ  ・一問一答