歴史5-8 条約改正と日清戦争 用語確認2

次の各問いに答えなさい。(  )には適語を入れなさい。

 

1.不平等条約の改正をめざす日本は、(  )を建設してさかんに舞踏会を開くなど、1880年代には欧米の制度や風習を積極的に取り入れる欧化政策を進めた。

 

2.1894年、日本は( ① )の撤廃に成功した。さらに1911年には( ② )の回復に成功し、不平等条約の改正が達成された。

 

3.1894年におこった( ① )は日本が勝利し、翌1895年に講和条約として( ② )が結ばれた。

 

4.1899~1900年、清で外国の勢力を追い払おうとする勢力が暴動をおこした。日本やロシアなど8か国が清に出兵して鎮圧したが、このできごとを何というか。

 

5.1900年に立憲政友会が結成されたが、その中心人物はだれか。


解答(タップすると開きます)

1.鹿鳴館
2.①領事裁判権(治外法権) 関税自主権
3.①日清戦争 下関条約
4.義和団事件
5.伊藤博文


必修歴史 5章各ページリンク(タップで開きます)
●5-1 開国
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-2 江戸幕府の滅亡
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-3 明治維新①
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-4 明治維新②
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-5 明治時代初期の外交
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-6 自由民権運動
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-7 憲法の制定と帝国議会
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-8 条約改正と日清戦争
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-9 日露戦争と東アジア
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-10 日本の産業革命と国内の動き
解説講座  ・まとめ  ・一問一答