歴史4-4 江戸時代② 鎖国政策 用語確認1

次の各問いに答えなさい。(  )には適語を入れなさい。

 

1.1637年、キリスト教徒の多い九州地方で、天草四郎(益田時貞)を大将としておこった一揆を何というか。

 

2.1639年、幕府によって来航が禁止されたのはどの国の船か。

 

3.鎖国が完成したときの江戸幕府の将軍はだれか。

 

4.鎖国政策の下でも貿易を許されていたヨーロッパの国はどこか。

 

5.鎖国政策の下でも貿易を許されていたアジアの国はどこか。

 

6.17世紀初め、(  )藩島津氏は、琉球王国を武力で征服し服属させた。

 

7.江戸時代、松前藩松前氏は、(  )民族との交易を独占した。


解答(タップすると開きます)

1.島原・天草一揆(島原の乱)
2.ポルトガル
3.徳川家光
4.オランダ
5.中国()
6.薩摩
7.アイヌ


必修歴史 4章各ページリンク(タップで開きます)
●4-1 ヨーロッパ人の来航、安土桃山時代①
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-2 安土桃山時代②
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-3 江戸時代① 江戸幕府の成立
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-4 江戸時代② 鎖国政策
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-5 江戸時代③ 産業・交通・都市の発達
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-6 江戸時代④ 元禄時代
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-7 江戸時代⑤ 幕政の改革
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-8 江戸時代⑥ 化政文化
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-9 江戸時代⑦ 外国船の来航と幕府の動揺
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2