次の各問いに答えなさい。
1.足利義満が北山の別荘に建てた建築物を何というか。
2.足利義政が東山の別荘に建てた建築物を何というか。
3.室町時代に成立した、現在の和風建築のもととなった建築様式を何というか。
4.猿楽などをもとに、観阿弥・世阿弥親子が大成した芸能を何というか。
5.墨の濃淡で自然などをえがく絵画を何というか。
6.「一寸法師」や「浦島太郎」などの作品がある、絵入りの物語を何というか。
解答(タップすると開きます)
1.(鹿苑寺)金閣
2.(慈照寺)銀閣
3.書院造
4.能(能楽)
5.水墨画
6.御伽草子(お伽草子)
必修歴史 3章各ページリンク(タップで開きます)
●3-1 鎌倉時代①
鎌倉時代前半の政治
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●3-2 鎌倉時代②
社会と文化
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-3 鎌倉時代③
蒙古襲来と幕府の滅亡
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-4 室町時代①
建武の新政と室町幕府の成立
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-5 室町時代②
室町時代の外交
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-6 室町時代③
室町時代の国内のようす
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-7 室町時代④
応仁の乱とさまざまな一揆
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●3-8 室町時代⑤
室町文化
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2