歴史3-8 室町時代⑤ 用語確認2

次の各問いに答えなさい。

 

1.北山の別荘に金閣を建てたのはだれか。

 

2.東山の別荘に銀閣を建てたのはだれか。

 

3.銀閣と同じ敷地にある東求堂同仁斎は、何という建築様式の建築物か。

 

4.能(能楽)を大成した人物を2人答えなさい。

 

5.能の合間には、何という劇が演じられたか。

 

6.水墨画を大成した人物はだれか。

 

7.京都の有力な商工業者で、応仁の乱で中断していた祇園祭を復興したのは、何とよばれる人々か。


解答(タップすると開きます)

1.足利義満
2.足利義政
3.書院造
4.観阿弥世阿弥
5.狂言
6.雪舟
7.町衆


必修歴史 3章各ページリンク(タップで開きます)
●3-1 鎌倉時代①
鎌倉時代前半の政治
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-2 鎌倉時代②
社会と文化
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-3 鎌倉時代③
蒙古襲来と幕府の滅亡
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-4 室町時代①
建武の新政と室町幕府の成立
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-5 室町時代②
室町時代の外交
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-6 室町時代③
室町時代の国内のようす
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-7 室町時代④
応仁の乱とさまざまな一揆
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2 

●3-8 室町時代⑤
室町文化
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2