次の各問いに答えなさい。
1.チンギス・ハンの孫で、中国を支配したのはだれか。
2.問1の人物は、中国を支配して国号を何と定めたか。
3.問1の人物は、日本に服属を求めた。当時の鎌倉幕府の8代執権はだれか。
4.問3の人物が服属を拒否したため、問2の国は2度にわたって日本をおそってきた。1274年と1281年に起きたこの戦いを何というか。
5.問4の戦いでは、日本の御家人は苦戦をしいられた。それは、相手側の火薬を使った武器のほか、どのような戦い方に苦しめられたからか。
6.御家人の生活が苦しくなっていった理由の1つとして、領地をどのように相続していたことがあげられるか。
7.1297年、幕府は生活の苦しい御家人を救うために何を発令したか。
8.問7の内容を簡潔に答えなさい。
9.鎌倉時代の後期には、荘園領主や幕府に従わない、新興の武士などの集団が現れた。これを何というか。
10.政治の実権を朝廷に取りもどすため、鎌倉幕府をたおそうと動いた天皇を答えなさい。
11.問10の天皇に協力した有力御家人を1人答えなさい。
解答(タップすると開きます)
1.フビライ・ハン
2.元
3.北条時宗
4.元寇
5.集団戦法
6.分割相続
7.徳政令(永仁の徳政令)
8.(例)借金の帳消し
9.悪党
10. 後醍醐天皇
11. 足利尊氏(新田義貞)
必修歴史 3章各ページリンク(タップで開きます)
●3-1 鎌倉時代①
鎌倉時代前半の政治
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●3-2 鎌倉時代②
社会と文化
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-3 鎌倉時代③
蒙古襲来と幕府の滅亡
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-4 室町時代①
建武の新政と室町幕府の成立
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-5 室町時代②
室町時代の外交
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-6 室町時代③
室町時代の国内のようす
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-7 室町時代④
応仁の乱とさまざまな一揆
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●3-8 室町時代⑤
室町文化
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2