1.大日本帝国憲法(明治憲法)
①制定
・1889年2月11日に発布
・欽定憲法:君主(天皇)が定める憲法
②主権
・天皇主権
・立法権、行政権、司法権などが天皇に集中
③人権保障
・天皇から「臣民ノ権利」として与えられた
・「法律ノ範囲内」で自由や権利が認められた
※自由や権利は法律で制限されることがあった
④軍隊
・天皇に統帥権がある
・20歳以上の男子には兵役の義務
2.日本国憲法
①制定
・1946年11月3日 に 公布
・1947年5月3日 に 施行
・民定憲法:国民が定める憲法
②主権
・国民主権
③人権保障
・侵すことのできない永久の権利として、基本的人権の尊重を規定
④3つの基本原理(三大原理)
・国民主権
・平和主義
・基本的人権の尊重
※漢字の読み方
・欽定:きんてい
・統帥権:とうすいけん