公民2-2① 法の構成、三権分立 まとめ

1.法の構成

①法の構成

憲法法律命令規則

・上位の法ほど強い効力を持つ

憲法が最も効力が強い

 

②法の特徴
・下位の法が上位の法に反する場合は無効

・憲法は最高法規憲法に反する法律や命令はすべて無効となる
 

人の支配
・君主が国民に対して政治権力を無制限に行使する支配のあり方
・かつての絶対王政や専制政治でみられた形態

 

法の支配
・政府もによる制限を受ける

・政府はにもとづいて政治権力を行使する
 

立憲主義
・憲法によって政府の権力を制限し、国民の人権を保障する考え方

 ※憲法は権力者を拘束するための法

・政治は法の支配にもとづいて行われる


2.国の政治のしくみ

三権分立(権力分立)
・国の権力を立法権行政権司法権の3つに分けること

・それぞれの権力を別の機関に与える

 

②権力を分立させる理由・目的
・権力が1つの機関に集中すると、権力が濫用されて国民の自由や権利が侵害されてしまうおそれがあるので権力の集中を防ぎ、国民の自由や権利を守る必要があるため


漢字の読み方(タップで開きます) ・濫用:らんよう

しっかり中学公民にもどる

 

中学社会にもどる