歴史2-3 中国の統一帝国 まとめ


中国:統一帝国の成立

※中国における国・時代の移り変わり

殷⇒周⇒春秋・戦国時代⇒秦⇒漢 

 

1.

・紀元前3世紀、始皇帝が初めて中国を統一

万里の長城を築く

 →目的:北方の遊牧民族の侵入を防ぐため

15年でほろぶ:きびしい政治に民衆が反乱


2.

・秦の滅亡後、中国を統一

・中央アジアまで領土を拡大

 

武帝の時代

・紀元前2世紀、朝鮮半島に楽浪郡を設置 

 

シルクロード絹の道

ローマ帝国とも交流

※絹織物:中国から西方へ

 馬、ぶどう:西方から中国へ

 

儒学(儒教)を重視

・国の教えとなり、広がる

 

④その他

の発明

中華思想の成立


漢字の読み方(タップで開きます) ・秦:しん
・始皇帝:しこうてい
・万里の長城:ばんりのちょうじょう
・武帝:ぶてい
・楽浪郡:らくろうぐん
 ※楽浪としないように注意