公民5-3 地域主義 まとめ

1.地域主義

ヨーロッパ連合(EU)

・1993年、12か国で発足。その後加盟国が増加

・共通通貨ユーロを導入(イギリスなどを除く)

※2020年、イギリスが離脱

 

ASEAN(東南アジア諸国連合)

・1967年発足。現在10か国が加盟

・地域の発展と安定をめざす

※ASEAN経済共同体に発展

 

APEC(アジア太平洋経済協力会議)

・1989年から開催

・日本など太平洋の沿岸の国や地域が参加

 

④NAFTA(北米自由貿易協定)

・アメリカ、カナダ、メキシコが参加

・貿易や投資の自由化を進めている

 

自由貿易協定(FTA)

・特定の地域や国家間において、関税や輸出入制限の撤廃を取り決めた協定

 

経済連携協定(EPA)

・特定の地域や国家間において、貿易の自由化だけでなく、投資や人の移動などさまざまな分野において経済関係の強化をめざす協定


2.平和のための国際的な援助、取り組み

政府開発援助(ODA)

・先進国が発展途上国に対して行う資金援助や技術協力

 

NGO(非政府組織)

・民間によってつくられた国際的な協力組織

・政府の援助が十分に届きにくい分野で活動

・貧困に苦しむ人々を福祉・教育・環境などの面で支援


必修公民 5章各ページリンク(タップで開きます)
●5-1① 国際社会
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-1② 日本の領土
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-2① 国際連合①
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-2② 国際連合②
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-3 地域主義
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-4 地球環境問題
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-5 経済格差の拡大と国際的な援助
解説講座  ・まとめ  ・一問一答