公民5-1① 国際社会 まとめ


1.国際社会と国家

主権

・自国の政治のあり方などを決定する権利

 

主権国家

・一定の領土と国民を有し、他国の支配や干渉を受けない独立した国家

 

③領域

・国家の主権がおよぶ範囲

・領域には次の3つがある

 

ⅰ.領土

・陸地の部分

 

ⅱ.領海

・沿岸から12海里(約22km)以内の水域

 

ⅲ.領空

・領土と領海の上空部分

 

(排他的)経済水域

・沿岸から200海里(約370km)までの水域

・漁業資源や鉱産資源などの権利は沿岸国にある

 

※公海

・経済水域の外側の水域

・どの国にも属さない


2.国際法

・国家間で取り決められた法

・次の①・②がある

 

条約

・国と国の合意のもと作成された文書

 

②国際慣習法

・多数の国家において長年の慣習が法となったもの。

例:公海自由の原則など


必修公民 5章各ページリンク(タップで開きます)
●5-1① 国際社会
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-1② 日本の領土
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-2① 国際連合①
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-2② 国際連合②
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-3 地域主義
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-4 地球環境問題
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-5 経済格差の拡大と国際的な援助
解説講座  ・まとめ  ・一問一答