公民4-3 企業の活動 まとめ

1.企業

・生産の役割をになう経済主体

利潤(の獲得)を目的する

・資本(元手)を使って生産活動を行う

 

私企業

利潤を目的とする民間企業

例:株式会社

 

公企業

利潤を目的としない企業

例:地方公営企業、特殊法人


2.株式会社

株式を発行して得た資金をもとに設立される企業

 

株主

株式を購入した人(出資者)

・会社が得た利潤の一部を配当として受け取ることができる

※株式は売買できる。業績の良い企業の株式は、株価が上昇する傾向がある

 

株主総会

株式会社の最高意思決定機関

・すべての株主が出席して開かれる

・会社の経営方針や利潤の分配、役員の選任などを決める

 

取締役会

株主総会で選出された会社の役員・経営者が出席して話し合い、具体的な仕事の方針を決定する


3.企業に関するその他の用語

 ・資本金や従業員の数によって、企業は大企業と中小企業に分けられる

→中小企業の数は日本全体の約99%

 

ベンチャー企業(ベンチャービジネス)

・高度な技術やアイデアをもとに、新しい事業を展開する中小規模の企業

 

多国籍企業

・複数の国に生産・販売の拠点をもち、世界的な規模で活動する企業

 

③企業の社会的責任(CSR)

・企業が生産活動や利潤(もうけ)の追求以外に行う、社会貢献活動のこと

例:清掃活動などで地域へ貢献すること、環境保全への取り組み、博物館などの文化支援活動など 


必修公民 4章各ページリンク(タップで開きます)
●4-1① 3つの経済主体
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-1② 家計
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●4-2① 消費者の権利
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●4-2② 流通
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●4-3 企業の活動
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-4 労働者の権利
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-5① 市場経済、需要と供給
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-5② 市場で決まらない価格
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●4-6① 金融と銀行
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●4-6② 中央銀行のはたらき
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●4-7① 財政
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-7② 税金
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-8① 景気の変動
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-8② 景気対策
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●4-9① 社会保障制度1
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●4-9② 社会保障制度2
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●4-10 公害と環境問題
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●4-11 為替相場と経済のグローバル化
解説講座  ・まとめ  ・一問一答