1.消費者の4つの権利
※1960年代、アメリカのケネディ大統領が示した
・安全を求める権利
・知らされる権利
・選択する権利
・意見を反映させる権利
2.消費者を保護するための制度や法律
①クーリング・オフ(制度)
・訪問販売などで商品を購入した場合、一定期間内であれば無条件で契約を解除できる
②製造物責任法(PL法)
・1995年施行
・消費者が商品の欠陥により被害を受けた場合、製造した企業は過失がなくても損害賠償の責任を負う
③消費者基本法
・2004年制定
・1968年制定の消費者保護基本法を改正したもの
・消費者の権利を明確化し、消費者の自立の支援や、行政と企業の責務を定めた
④消費者庁
・2009年設置
・消費者問題を取りまとめて扱う行政機関
・消費者行政を一元化
必修公民 4章各ページリンク(タップで開きます)
●4-1① 3つの経済主体
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●4-1② 家計
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●4-2① 消費者の権利
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●4-2② 流通
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●4-3 企業の活動
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●4-4 労働者の権利
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●4-5① 市場経済、需要と供給
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●4-5② 市場で決まらない価格
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●4-6① 金融と銀行
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●4-6② 中央銀行のはたらき
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●4-7① 財政
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●4-7② 税金
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●4-8① 景気の変動
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●4-8② 景気対策
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●4-9① 社会保障制度1
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●4-9② 社会保障制度2
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●4-10 公害と環境問題
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●4-11 為替相場と経済のグローバル化
・解説講座 ・まとめ ・一問一答