公民3-3 国会1 まとめ

1.国会の地位としくみ

①国会の地位

・三権のうち立法権を担当

国権の最高機関

・国の唯一の立法機関

 

②国会のしくみ

ⅰ.二院制

衆議院参議院で構成

 

ⅱ.議員定数

衆議院465

参議院245

※参議院は2022年の選挙から248人

 

ⅲ.任期

衆議院4年解散あり

参議院3年ごとに半数を改選)

 

ⅳ.被選挙権(立候補)

衆議院25歳以上

参議院30歳以上

 

ⅴ.選挙権

・衆参ともに18歳以上


2.国会の種類

常会通常国会

毎年1回1月中に召集

・会期は150日間

・次年度の予算などを審議

 

臨時会臨時国会

・内閣の決定、または衆参どちらかの議院の総議員の4分の1以上の要求により召集

 

特別会特別国会

・衆議院議員の総選挙から30日以内に召集

内閣総理大臣の指名が行われる

 

④参議院の緊急集会

衆議院の解散中、緊急の必要がある場合に召集


必修公民 3章各ページリンク(タップで開きます)
●3-1 民主主義、政党政治
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-2 選挙
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-3 国会1
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-4 国会2
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-5 内閣
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-6 裁判所
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-7 司法権の独立と裁判員制度
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-8 三権分立
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-9 地方自治1
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-10 地方自治2
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2