公民2-3 人権2(自由権) まとめ

自由権

・自由権には、大きく3種類ある(以下の1~3)


1.精神(活動)の自由

①思想・良心の自由

・自由にものごとを考え、判断できる自由

 

②信教の自由

・どのような宗教を信仰してもよい、または信仰しなくてもよい自由

 

③集会・結社・表現の自由

・同じ考えをもつ人が集まったり、自分が正しいと思ったことを発言したりする自由

 

④検閲の禁止

検閲表現の自由を侵害する行為であり、憲法で禁止

※検閲の例:国が本や雑誌の内容を事前に調べる

 

学問の自由

・自分の好きな勉強や研究ができる自由


2.(生命・)身体の自由

①命令や服従を強制されない

 

②不当に逮捕されない

・逮捕には現行犯の場合をのぞき、裁判官の発行する逮捕令状が必要

 

黙秘権

・裁判などにおいて、自分に不利益な供述を強要されない


3.経済活動の自由

①居住・移転・職業選択の自由

・住む場所を自由に選ぶことができる

・好きな職業につくことができる

 

財産権の保障

・自分の財産をたくわえたり自由に処分したりする自由


必修公民 2章各ページリンク(タップで開きます)
●2-1 日本国憲法
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●2-2 人権1(平等権)
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●2-3 人権2(自由権)
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●2-4 人権3(社会権)
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●2-5 人権4(参政権、請求権)
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●2-6 人権5(新しい人権)
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●2-7 国民の義務と公共の福祉
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●2-8 人権保障の国際化
解説講座  ・まとめ  ・一問一答