公民2-1 日本国憲法 まとめ


1.大日本帝国憲法

・明治時代に制定

・主権は天皇にある

・国民(臣民)の権利は「法律の範囲内」で認められた


2.日本国憲法

①公布と施行年月日

公布:1946年11月3日

施行:1947年5月3日

 

②日本国憲法の三大原理

国民主権

平和主義:前文と第9条 

基本的人権の尊重

 

③日本国憲法改正の手続き

・日本国憲法第96条に規定あり

:衆参両議院で総議員の3分の2以上の賛成

:国会が憲法改正を発議

国民投票を行い、有効投票の過半数の賛成があれば、改正案が成立

天皇が国民の名において公布


3.天皇の国事行為

※すべて内閣の助言と承認にもとづく

国会の召集

法律の公布

衆議院の解散

内閣総理大臣の任命

最高裁判所長官の任命


必修公民 2章各ページリンク(タップで開きます)
●2-1 日本国憲法
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●2-2 人権1(平等権)
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●2-3 人権2(自由権)
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●2-4 人権3(社会権)
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●2-5 人権4(参政権、請求権)
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●2-6 人権5(新しい人権)
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●2-7 国民の義務と公共の福祉
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●2-8 人権保障の国際化
解説講座  ・まとめ  ・一問一答