歴史7-6 冷戦後の世界と日本 まとめ

1.冷戦の終結

①1989年のできごと

・米ソの首脳が会談、冷戦の終結を宣言

・ドイツのベルリンの壁が取りこわされる

 

②1990年のできごと

・東西に分かれていたドイツが統一

 

③1991年のできごと

ソ連解体


2.平成以降の日本

①1989年のできごと

ⅰ.昭和から平成へ

 ※昭和64年=平成元年

 

ⅱ.消費税を導入

・税率は3%

 

バブル景気(バブル経済)

・1980年代末~90年代初め

・日本は株式と土地の価格が高騰し好景気に

 

③PKO(国連平和維持活動)への協力

・1992年、国連のPKO(国連平和維持活動)に自衛隊を初めて派遣

 

日朝首脳会談:2002年

・日本の首相が北朝鮮訪問

→5人の拉致被害者が帰国


3.環境問題への国際的な取り組み

①国連環境開発会議(地球サミット)

・1992年、ブラジルのリオデジャネイロで開かれる

・スローガンは「持続可能な開発(発展)」

 

②地球温暖化防止京都会議

・1997年、日本の京都で開催

京都議定書を採択し、温室効果ガスの排出削減目標を設定

 

③循環型社会形成推進基本法

・2000年制定

・循環型社会の実現をめざす


4.グローバル化

・世界が一体化していくこと

インターネットの普及で加速


必修歴史 7章各ページリンク(タップで開きます)
●7-1 占領下の日本と日本国憲法
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-2 戦後の世界の動き
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-3 占領政策の転換と日本の独立回復
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-4 冷戦期の世界と日本
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●7-5 日本の経済発展
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●7-6 冷戦後の世界と日本
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2