歴史5-9 日露戦争と東アジア まとめ

1.ロシアとの対立・戦争

日英同盟:1902年

・日本とイギリスが同盟を結ぶ

ロシアの南下政策に対抗するため

 

日露戦争1904年開戦

与謝野晶子の詩:「君死にたまふことなかれ

 

ⅰ.講和条約

・1905年、ポーツマス条約を結ぶ

アメリカの仲介で締結

 

ⅱ.ポーツマス条約の内容

・ロシアは北緯50度以南の樺太を日本にゆずる

賠償金なし日比谷焼き打ち事件

・その後、日本は半官半民の南満州鉄道株式会社(満鉄)を設立


2.韓国の植民地化

①韓国の保護国化:1905年

・日本は韓国の外交権をうばう

韓国統監府を設置

※初代統監は伊藤博文

 

韓国併合:1910年

・韓国を植民地化

朝鮮総督府を設置

→武力を背景に統治


3.中国の革命運動

辛亥革命:1911年

三民主義をとなえる孫文が主導

 

中華民国の成立:1912年

孫文を臨時大総統とするアジア初の共和国


必修歴史 5章各ページリンク(タップで開きます)
●5-1 開国
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-2 江戸幕府の滅亡
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-3 明治維新①
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-4 明治維新②
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-5 明治時代初期の外交
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-6 自由民権運動
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-7 憲法の制定と帝国議会
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-8 条約改正と日清戦争
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-9 日露戦争と東アジア
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-10 日本の産業革命と国内の動き
解説講座  ・まとめ  ・一問一答