歴史5-8 条約改正と日清戦争 まとめ

1.不平等条約の改正

①岩倉使節団:1871~73年

・条約改正交渉に失敗

→欧米の視察に切りかえる

 

欧化政策:1880年代

・欧米の制度や風習を積極的に取り入れた

鹿鳴館を建設し、舞踏会を開いた

 

③条約改正の実現

ⅰ.領事裁判権(治外法権)の撤廃に成功

・最初に条約改正に応じたのはイギリス

・1894年、日英通商航海条約に調印

※日清戦争の直前に調印

 

ⅱ. 関税自主権を(完全に)回復

・1911年、最初にアメリカとの間で実現


2.対外関係と戦争

日清戦争1894~95年

ⅰ.きっかけ

・朝鮮で甲午農民戦争起こる

→清・日本の両国が朝鮮に軍隊を送る

→軍事衝突、開戦へ

 

ⅱ.結果と講和条約

・日本が勝利

・1895年、下関条約に調印

 

ⅲ.下関条約の内容

・清は朝鮮の独立を認める

・清は遼東半島台湾などを日本にゆずる

・清は日本に賠償金を支払う

 

三国干渉:1895年

ロシアフランスドイツ遼東半島を清に返還することを要求

→日本はこの要求を受け入れ

※ロシアへの対抗心が高まる

 

義和団事件:1899~1900年

・清で外国の勢力を追い払う動き

→日本・ロシアなど8か国が清に出兵して鎮圧


3.日本国内の動き

伊藤博文立憲政友会を結成


必修歴史 5章各ページリンク(タップで開きます)
●5-1 開国
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●5-2 江戸幕府の滅亡
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-3 明治維新①
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-4 明治維新②
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-5 明治時代初期の外交
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-6 自由民権運動
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-7 憲法の制定と帝国議会
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-8 条約改正と日清戦争
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-9 日露戦争と東アジア
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●5-10 日本の産業革命と国内の動き
解説講座  ・まとめ  ・一問一答