1.江戸幕府の成立
・1600年、[関ヶ原の戦い]
…東軍の[徳川家康]が西軍の[石田三成]らに勝利
・1603年
[徳川家康]が征夷大将軍に任命される
→[江戸幕府]を開く
・[武家諸法度]
…大名を統制する法令。1615年制定
→禁止事項
・大名が無断で城を修理すること
・大名家どうしが許可なく結婚すること
・[参勤交代]…3代将軍[徳川家光]のときに制度化
→内容
・大名は1年おきに領地と江戸を往復
・大名の妻子は人質として江戸に住む
※大名の経済的負担が大きい
→幕府が参勤交代を制度化した目的
・大名の経済力を弱め、反乱を起こさせないため
2.江戸時代初期の外交
・[朱印船貿易]…徳川家康が[朱印状]を発行
→商人らが東南アジア各地に[朱印船]を送る
・東南アジア各地に[日本町]が形成