1.日明貿易(勘合貿易)
①明の成立:漢民族の王朝
・日本に対し倭寇の取りしまりを求める
→室町幕府の足利義満は倭寇を禁止
②勘合
・貿易に使用された合い札
→使用理由・目的は、正式な貿易船と倭寇とを区別するため
・輸出品:銅・硫黄など
・輸入品:銅銭など
2.日朝貿易
・朝鮮も日本に倭寇の取りしまりと貿易を求めた
→足利義満や西国の守護大名が応じた
3.琉球王国の成立
・1429年、尚氏が琉球王国を建国
・首里を都とし、中継貿易で栄えた
必修歴史 3章各ページリンク(タップで開きます)
●3-1 鎌倉時代①
鎌倉時代前半の政治
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●3-2 鎌倉時代②
社会と文化
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-3 鎌倉時代③
蒙古襲来と幕府の滅亡
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-4 室町時代①
建武の新政と室町幕府の成立
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-5 室町時代②
室町時代の外交
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-6 室町時代③
室町時代の国内のようす
・解説講座 ・まとめ ・一問一答
●3-7 室町時代④
応仁の乱とさまざまな一揆
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2
●3-8 室町時代⑤
室町文化
・解説講座 ・まとめ
・一問一答1 ・一問一答2