歴史3-3 鎌倉時代③ 蒙古襲来と幕府の滅亡 まとめ

1.蒙古襲来

フビライ・ハン

チンギス・ハンの孫

・国号をとする

・日本に対して従属を求める

→鎌倉幕府の8代執権北条時宗はこれを無視

→元は2度にわたって日本をおそった

 

元寇:1274・1281年

御家人は、元の集団戦法火薬を使った武器に苦戦

・2度目の戦いでは、幕府が海岸に築かせた石塁(防塁)のため、元軍は上陸できず

・暴風雨により元軍は引き上げた


2.鎌倉幕府の衰退

①苦しくなる御家人の生活

ⅰ.理由1

元寇での戦いに対する恩賞が不十分であったから

※外国との戦いのため、新たな領地が得られなかった

 

ⅱ.理由2

・御家人の領地は分割相続であったため、御家人の領地が小さくなっていたから

 

徳政令(永仁の徳政令)

・幕府が1297年に発令

 

ⅰ.目的

生活の苦しい御家人を救うため 

 

ⅱ.内容

・御家人の借金の帳消しや、御家人が失った土地をただで取り戻させた

 

ⅲ.結果

・かえって経済が混乱。幕府への不満が高まる

 

 

悪党の出現

・荘園領主に年貢を納めず、幕府にも従わない、新興の武士などの集団


3.鎌倉幕府の滅亡

後醍醐天皇が幕府をたおそうと動く

・有力御家人の足利尊氏新田義貞も倒幕に協力

1333年、鎌倉幕府がほろぶ


必修歴史 3章各ページリンク(タップで開きます)
●3-1 鎌倉時代①
鎌倉時代前半の政治
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2

●3-2 鎌倉時代②
社会と文化
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-3 鎌倉時代③
蒙古襲来と幕府の滅亡
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-4 室町時代①
建武の新政と室町幕府の成立
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-5 室町時代②
室町時代の外交
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-6 室町時代③
室町時代の国内のようす
解説講座  ・まとめ  ・一問一答

●3-7 室町時代④
応仁の乱とさまざまな一揆
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2 

●3-8 室町時代⑤
室町文化
解説講座  ・まとめ
一問一答1  ・一問一答2