教科の学習
ホーム
中学講座
高校講座
勉強法
記事一覧
blogpage
サイトマップ
ホーム
中学講座
中学社会
中学地理・基礎
中学歴史・基礎
中学公民・基礎
地理:高校入試
歴史:高校入試
公民:高校入試
中学地理・標準
中学歴史・標準
中学公民・標準
中学理科
中学理科1年・基礎
中学理科2年・基礎
中学理科3年・基礎
高校講座
japanese-history
world-history
politics-and-economics
しっかり日本史
勉強法
記事一覧
時事問題
中学社会・地理
中学社会・歴史
中学社会・公民
中1理科
中2理科
中3理科
高校入試地理
高校入試歴史
高校入試公民
高校日本史
高校世界史
高校政治経済
ブログ
参考書
YouTube解説動画
blogpage
サイトマップ
記事一覧
カテゴリ:世界史
すべての記事を表示
高校世界史
世界史:古代オリエントの統一(概略)
・世界史Bの入門編。 ・古代オリエントの統一について概観する。 ・アッシリアが統一 → メディア・リディア・新バビロニア(カルデア)・エジプトの4王国分立 → アケメネス朝が再統一し、ダレイオス1世のときに全盛期。アレクサンドロス大王により征服されるまでを確認する。
続きを読む
高校世界史
世界史:東地中海世界(概略)
・世界史Bの入門編。 ・東地中海世界について概観。 ・セム系さん民族のアラム人・フェニキア人・ヘブライ人。イスラエル王国とユダ王国、バビロン捕囚など。 ・位置関係は地図で確認しておくことが大切です。
続きを読む
高校世界史
世界史:フランス革命(概略)
・世界史Bの入門編。 ・
続きを読む
高校世界史
世界史:アメリカ独立革命(概略)
・世界史Bの入門編。 ・本国(イギリス)による印紙法や茶法の制定に対して不満を強めた植民地(アメリカ)は、1775年に独立戦争を起こしました。1783年、イギリスはパリ条約でアメリカ合衆国の独立を承認。その後、1787年にアメリカ合衆国憲法が制定され、初代大統領にワシントンが就任しました。
続きを読む
高校世界史
世界史:産業革命(概略)
・世界史Bの入門編。 ・18世紀イギリスの綿工業から始まった産業革命により、イギリスは「世界の工場」となったほか、資本主義体制が確立しました。工業が発展し、ベルギーやフランスなどにも産業革命が波及した一方、労働問題・社会問題が深刻化し、やがてその解決をめざす社会主義思想も登場することになりました。
続きを読む
高校世界史
世界史補足解説:共和政、立憲王政とは(概略)
・世界史Bの入門編。 ・共和政と立憲王政についてよく理解していない人のために、補足です。
続きを読む
高校世界史
世界史:イギリス革命と議会政治の確立(概略)
・世界史Bの入門編。 ・イギリスで起こった2つの革命。ピューリタン革命によりイギリス絶対王政が倒され、名誉革命の後は責任内閣制が確立していきました。王朝はテューダー朝からステュアート朝(ピューリタン革命で断絶し、王政復古で復活)、ハノーヴァー朝へと変わっていきました。
続きを読む
高校世界史
世界史:ムガル帝国(概略)
・世界史Bの入門編。 ・ムガル帝国は、バーブルがその基礎を築き、3代目アクバルの時に最盛期を迎えました。文化面ではシャー=ジャハーンのタージ=マハルが有名です。しかし、アウラングゼーブの時代になると、征服戦争に勝利して領土は最大をなりましたが、ヒンドゥー教徒との関係が悪化し、その治世末期には帝国の衰退が始まりました。
続きを読む
高校世界史
世界史:トルコ・イラン世界(概略)
・世界史Bの入門編。 ・3つのイスラーム王朝、ティムール朝・サファヴィー朝・オスマン帝国についてです。ティムール朝の滅亡とほぼ同じ時期にサファヴィー朝が建国される一方、その西方ではオスマン帝国が600年以上にわたり存続しました。ここではオスマン帝国については発展期を扱います。
続きを読む
高校世界史
世界史:清②、周辺諸国(概略)
・世界史Bの入門編。 ・清は支配地域を直轄領・藩部および属国に分け、国内では懐柔策と威圧策を使い分けるなど、たくみな支配を行いました。一方、朝鮮では異民族に支配された中国の伝統を唯一継承しているという自負から、「小中華」の思想が起こりました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK