教科の学習
ホーム
中学講座
高校講座
記事一覧
blogpage
サイトマップ
ホーム
中学講座
中学社会
中学地理・基礎
中学歴史・基礎
中学公民・基礎
地理:高校入試
歴史:高校入試
公民:高校入試
中学地理・標準
中学歴史・標準
中学公民・標準
中学理科
中学理科1年・基礎
中学理科2年・基礎
中学理科3年・基礎
受験勉強のしかた
高校講座
高校地歴・公民
japanese-history
politics-and-economics
ethics
しっかり日本史
世界史
記事一覧
時事問題
中学社会・地理
中学社会・歴史
中学社会・公民
中1理科
中2理科
中3理科
高校入試地理
高校入試歴史
高校入試公民
高校日本史
高校世界史
高校政治経済
ブログ
YouTube解説動画
高校生物基礎
blogpage
サイトマップ
記事一覧
高校入試地理
高校入試地理
高校入試地理
地理4-1 日本の位置と領域 まとめ
1.日本列島の構成 4つの大きな島
続きを読む
高校入試地理
地理4-1 日本の位置と領域 解説
1.日本列島の構成 日本列島は、4つの大きな島と、大小さまざまな島から構成されています。4つの大きな島とは、下の地図の北海道、本州、四国、九州のことです。
続きを読む
高校入試地理
地理4-5 日本周辺の海と海流 まとめ
1.日本周辺の海
続きを読む
高校入試地理
地理4-4 日本の気候と雨温図 解説
日本の気候の分類 南北に長い国土をもつ日本は、地域によって気候にもはっきりとした違いがみられます。 「北は寒く、南は暑い」といった北半球共通の違いだけでなく、「日本海側と太平洋側で気候が異なる」といった日本特有の違いも見られるのです。...
続きを読む
高校入試地理
地理4-4 日本の気候と雨温図 まとめ
1.北海道の気候
続きを読む
高校入試地理
地理4-3 日本の地形 まとめ
1.日本の自然環境 ・日本列島は環太平洋造山帯にふくまれる →標高の高い山々や火山が多い ・日本の陸地の約4分の3が山地と丘陵地 ・約3分の2が森林
続きを読む
高校入試地理
地理4-3 日本の地形 解説
1.日本の自然環境 日本列島は環太平洋造山帯に位置し、標高の高い山々や火山が多く見られます。そのため、日本の陸地の約4分の3が山地と丘陵地で、約3分の2が森林で占められているほどです。
続きを読む
高校入試地理
地理4-2 地方区分と都道府県 まとめ
1.7地方区分
続きを読む
高校入試地理
地理1-6 正距方位図法 まとめ
1.正距方位図法 ・中心からの距離と方位を正確に表した地図 ↓東京(日本)からの距離と方位を正確に表した地図
続きを読む
高校入試地理
地理1-5 世界の国々 用語確認
次の各問いに答えなさい。( )には適語を入れなさい。 1.世界には、( )あまりの国がある。 2.最も面積の大きい国は( ① )で、2番目に面積の大きい国は( ② )である。 3.最も面積の小さい国は、( )である。 4.最も人口の多い国は( ① )で、2番目に多い国は( ② )、3番目に多い国は( ③ )である。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る