定期テストや公立高校入試でよく出る内容を一通りまとめています。
1.解説講座
・文章で各単元の内容を解説しています。
2.まとめ
・板書形式で重要事項をサクサク確認できます。
3.一問一答
・基礎知識の確認。一部に穴埋めもあります。
●1-1 日本の旧石器時代
●1-2 縄文時代
●1-3 弥生時代①
●1-4 弥生時代②
●1-5 古墳時代
●2-1 聖徳太子の政治
●2-2 大化の改新、律令国家の成立
●2-3 奈良時代
●2-4 奈良時代の文化
●2-5 平安時代①
●2-6 平安時代② 摂関政治と国風文化
●2-7 平安時代③ 院政、平氏政権、源平の争乱
●3-1 鎌倉時代①
鎌倉時代前半の政治
●3-2 鎌倉時代②
社会と文化
●3-3 鎌倉時代③
蒙古襲来と幕府の滅亡
●3-4 室町時代①
建武の新政と室町幕府の成立
●3-5 室町時代②
室町時代の外交
●3-6 室町時代③
室町時代の国内のようす
●3-7 室町時代④
応仁の乱とさまざまな一揆
●3-8 室町時代⑤
室町文化
●4-1 ヨーロッパ人の来航、安土桃山時代①
●4-2 安土桃山時代②
●4-3 江戸時代①
江戸幕府の成立
●4-4 江戸時代②
鎖国政策
●4-5 江戸時代③
産業・交通・都市の発達
●4-6 江戸時代④
元禄時代
●4-7 江戸時代⑤
幕政の改革
●4-8 江戸時代⑥
化政文化
●4-9 江戸時代⑦
外国船の来航と幕府の動揺
●5-1 開国
●5-2 江戸幕府の滅亡
●5-3 明治維新①
●5-4 明治維新②
●5-5 明治時代初期の外交
●5-6 自由民権運動
●5-7 憲法の制定と帝国議会
●5-8 条約改正と日清戦争
●5-9 日露戦争と東アジア
●5-10 日本の産業革命と国内の動き
●6-1 第一次世界大戦
●6-2 第一次世界大戦の終結と世界
●6-3 大正デモクラシーと大衆文化
●6-4 世界恐慌と軍部の台頭
●6-5 日中戦争と第二次世界大戦
●6-6 第二次世界大戦の終結
●7-1 占領下の日本と日本国憲法
●7-2 戦後の世界の動き
●7-3 占領政策の転換と日本の独立回復
●7-4 冷戦期の世界と日本
●7-5 日本の経済発展
●7-6 冷戦後の世界と日本
●8-1 世界史1 四大文明
●8-2 世界史2 中国・東アジアの歴史
●8-3 世界史3 ヨーロッパの歴史
●8-4 世界史4 革命の時代
●8-5 世界史5 19世紀の世界
・歴史教科書には多くの人物が登場します。ですが、実際の高校入試問題を見ていますと、「よく出る人物(=必ず覚えなければならない人物)」はごくわずかに限られます。
・人物歴史シリーズでは、よく出る人物に加えて、「ときどき出る人物(=覚えておいた方がよい人物)」までふくめて、時代順に人物を列挙して見ていきます。
・ここでは人物のみ赤字で表記しています。
●人物歴史1 弥生時代・古墳時代・飛鳥時代
●人物歴史2 奈良時代・平安時代1
●人物歴史3 平安時代2
●人物歴史4 鎌倉時代、建武の新政
●人物歴史5 室町時代・戦国時代・安土桃山時代
●人物歴史6 江戸時代①
●人物歴史7 江戸時代②
●人物歴史8 江戸時代③
・中学社会にもどる