ざっくり中学公民
◆各記事の最後に「ざっくり公民 全リンク」を追加しました。記事の移動が便利になりました
●「ざっくり」は、初学者や苦手な人向け。基礎基本レベルの内容です。
・板書:重要語句や要点をノート形式でまとめています。
・解説:重要語句や要点を文章で説明します。
・穴うめ:解説とほぼ同じ内容で、重要語句の部分を空らんにしています。
空らん( )に入る語句を確認しながら復習ができます。答えはすぐ下にあります。
●01:民主的な解決方法(対立と合意、効率と公正)
●02:日本国憲法
●03:人権①(平等権、自由権、社会権)
●04:人権②(参政権・請求権、新しい人権、公共の福祉、義務、人権保障の国際化)
●05:民主主義、政党、選挙
●06:国会
●07:内閣
●08:裁判所
●09:三権分立
●10:地方自治
●11:経済主体、消費者の権利、流通
●12:企業、株式会社、労働者の権利
●13:需要と供給、独占、公共料金
●14:金融、財政、税金
●15:景気循環、景気対策(金融政策・財政政策)
●16:社会保障制度、公害、環境保全
●17:為替相場、国際経済、主権国家
●18:国際連合、地域主義
●19:環境問題、格差の拡大
・中学社会にもどる