中学理科:音の性質(基礎)

1.音の伝わり方

・音は気体・液体・固体の中を伝わる

真空中は伝わらない

・音の速さ:1秒間に約340m(秒速340m)

 

2.音の大きさ・高さ

振幅

・音源の振動の振れ幅

大きい音:振幅が大きい

小さい音:振幅が小さい

 

↓図:振幅と音の大小

 

振動数

音源1秒間に振動する回数

・単位はHzで表す

高い音:振動数が多い

低い音:振動数が少ない

 

 

↓図:音の大小と高低


漢字などの読み方

振幅:しんぷく

振動数:しんどうすう

Hz:ヘルツ